アウトランダーPHEVの弟分で、エクステリア、走りともスポーティなキャラクターに仕上げられていて、コスパも高い、それがこの三菱「エクリプスクロス」である。なんとなく目立たない存在だけど、実はすっごいお得なの。そんなエクリプスクロスのパワーユニット2種はどっちがオススメなの!? 教えて!! 国沢光宏氏!!
※本稿は2024年9月のものです
文:国沢光宏/写真:三菱、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2024年10月10日号
※諸元の「E」はエンジン、「M」はモーターを表わす
※WLTCモード燃費(カッコ内)は、各エンジンの最も優れたグレードの数値を表記
■国沢氏激推し! いろいろ得するPHEV
登録地が東京都なら強く強くPHEVを推奨しておく。
というのもパワーユニットによる価格差は4WDなら113万円。そのうち、100万円は補助金でカバーできる。加えて自動車税に代表される諸税も掛からない。さらに! 手放す時の下取り値だって確実に50万円以上高い。
自宅に充電インフラなくたってPHEVを選んだほうが得だし、そもそもクルマとして楽しい。東京都以外だと補助金は国からの55万円になるが、それだって下取り査定まで考えたら安く付く。自宅に充電インフラあったら電気代の差額分までトクします。
私なら日本全国どこに住んでいても迷わずPHEVを選ぶ。
★パワーユニット:2種
●直4、1.5Lターボ E:150ps/24.5kgm(13.4km/L) 価格:277万3100円~330万円
●直4、2.4L・PHEV E:128ps/20.3kgm M:82+95ps/14.0+19.9kgm(16.4km/L) 価格:409万4200円~465万0800円
★結論:直4、2.4L・PHEVがベスト!
【画像ギャラリー】補助金と税金と下取りと……こまけぇこたあいいんだよ!! クルマとして楽しいPHEVがオススメな三菱 エクリプスクロス(20枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方デカいんですよ。良い車なのは判ってる。車はどんどんデカくなってきてるのに、会社はどんどん小さくなってきてる。デカすぎる車種か軽自動車しか無い。今の日産と同じく、買いたいと思わせる車が少ない。昔のようにコンパクトな格好いい車を出して。コルトみたいなコストダウンの塊みたいな安っぽい車で誤魔化すのは止めて。日産に引っ張られてるのか・・・全部設計が古い車のお色直しバージョンばかり。売れるわけ無いでしょ