高速道路の追い越し車線をずっと走り続けるクルマに、イライラした経験はありませんか? 交通の流れを乱し、時には事故の原因にもなりうるこの行為。なぜ起こるのか、どんなクルマが多いのか、そしてどう対処すべきかを詳しく解説します。
文:ベストカーWeb編集部/写真:Adobe Stock(トビラ写真:写真AC)
追い越し車線を走り続ける行為は違反?
高速道路の追い越し車線は、あくまで「追い越すための車線」。道路交通法第20条でも「追い越しが終わったら速やかに走行車線に戻ること」と明記されています。しかし現実には、追い越し車線を走り続けるクルマが後を絶ちません。
特に休日や大型連休中の高速道路では、右側車線が「実質的な走行車線」と化してしまう場面も見られます。これが原因で後続車が詰まり、イライラしたドライバーが無理な追い越しを仕掛けるなど、交通の安全性にも悪影響を及ぼします。
なぜ追い越し車線に居座るのか? ドライバー心理と車種傾向
追い越し車線に居座るケースは大きく2つに分けられます。
1. 意図的に居座るケース
制限速度ギリギリ、あるいは少し下の速度で「これが正義」と思って走るドライバー。自分がスピード違反をしていないという“正義感”が背景にあり、後続車が詰まっていても頑なに道を譲りません。
2. 無意識のうちに居座るケース
ナビに集中していたり、運転に慣れていなかったりと、後ろから迫る車の存在に気付いていないパターンです。特に軽自動車やコンパクトカーの高齢ドライバーが多く見られます。
また、近年ではACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)に頼りきった運転も増加傾向。ACCが設定速度で巡航する一方、運転者が車線変更のタイミングを怠って放置してしまうことも要因のひとつです。
居座り車両が引き起こす危険とペナルティ
追い越し車線の走りっぱなしは、「車両通行帯違反」に該当します。違反点数は1点、反則金は普通車で6000円。重大な違反ではないものの、安全運転義務違反や、煽り運転の引き金になりかねない「迷惑行為」です。
実際、あおり運転による重大事故の背景には、「追い越し車線を塞ぐクルマ」が存在するケースも少なくありません。自分が加害者にも被害者にもなり得る危険な行動と認識すべきです。
対策と心がけ:ドライバーとしてどうすべきか?
・ミラーと後方確認をこまめに行う
後続車が迫ってきたら、速やかに走行車線に戻るのがマナー。
・クルーズコントロール利用時は注意を怠らない
走行状態のモニタリングを忘れず、自分が“流れを止めていないか”を常に意識。
・高齢ドライバーや初心者は車線選択を慎重に
交通量が多いときほど、無理に右車線に出ない判断が重要です。
高速道路では「交通の流れを意識した運転」がすべてのドライバーに求められます。少しの気配りが、事故を防ぎ、みなさんのストレスを減らします。
意識をしないで迷惑運転になる前に、いま一度チェックしましょう。
コメント
コメントの使い方居座る人はそもそもこの記事を読まないだろうから、対策と心がけの方向性が違うのでは?
そんなの後ろを気にしてないから。
こんな車に過度に近付くと危ない。
この手の車は本当に危ないけど、これにイライラして、真ん中の車線に急ハンドルで移動して、さらに第一車線まで移動して、急加速して、また真ん中の、追越し車線と、自分の運転が上手いかのように勘違いした痛い車がイライラのままに追い越していくのをよく見る。本当にやめてほしい。
高速道はあまり使わないが主要幹線道や府道走ってるといつも第二車線は提灯行列。
左車線はガラガラ! ま、ええがのうあほかと思うのは左折する為慌てて左側レーンに割り込む御仁がいる事だ。 金魚の糞じゃあるまいがゾロゾロと第二車線に這いつくばるな。
速度が制限速度に達しない場合はともかく制限速度以上出ている場合に後続車に追いつかれても進路を譲る義務はありません。
この手の記事を最近よく見かけますが「追いつかれた側の義務」に賛同してくてる読者が圧倒的であると考えているようにも感じます。
ここは日本国ですから制限速度以上で走行している車が速度違反状態の後続の車に進路を譲らないといけない法的な根拠を示してください。
確かに、あなたが仰る通り義務も法的根拠もありません。あなたは正しい!
これからも追い越し車線を105km/hキープでひた走り、高速道路のペースカーとして後続車の速度超過抑制に努めてください。
できればリアに「私は空気が読めません」と大きく表示していただけると、より効果的かと思います。
20条は「車両通行帯のある道路」の話で
27条2項は「車両通行帯のある道路は除く」話なのに
同時に違反になると勘違いしてる奴が多い
サーキットでもないのに公道で「速い車が来たら譲れ」と言う、サッと抜けない下手が増えた
追いつかれた車の義務違反です。
基本的には制限速度内ですが高速道路のように制限速度を超えてる流れの場合も同じだと弁護士が言ってますよ。
右側車線を走る女性ドライバーが多いです。
で…追い越し車線からどかないのはなぜ?の答えは?
右側走り続ける人に限ってこういう記事は読まないですからね。気にしてないのでこういう記事も読まないし、見つけてもクリックもしないでしょうね。免許更新の時に右側走り続けると違反ですと毎回啓蒙して欲しです。捕まえるのだけが仕事ではないですよ、警察さん。
高速道路で追越車線をずっと走りつづけてる車両をよく見かけます。
後ろに着いても構わずマイペースで走行。それも特に初心者マーク、老人マーク着けた車、女性が目立ちます、
自動車免許を返すか勉強し直せっとともいます
この件わ記事にしてくれてありがたい。NEXCOや警察から今以上に注意喚起をしてほしい。
これ追いつかれた車両の義務の適用の方を大きくしましょうよ、100キロの高速道路で、追い越し車線100キロなの多すぎ
100キロ道路では、追い越すときも100キロまでしか出してはいけません。
それが制限速度というものです。
追い越しを100キロで走ってるやつが、走行車線の車を追い越そうとしているのであれば文句を言う筋合いはありません。
追い抜こうとせずひたすら走ってるなら話は別ですが。
高速道路なら追いつかれた車両の義務は「走行車線で追い越される際に加速するな」しかない
左端に寄って譲る義務は高速道路には存在しません