あおり運転に適用される妨害運転罪ってなに?
ここで改めてあおり運転に適用される「妨害運転罪」についておさらいしておきましょう。
1:車間距離を極端に詰める(車間距離不保持)
2:急に進路変更を行う(進路変更禁止違反)
3:急ブレーキをかける(急ブレーキ禁止違反)
4:危険な追い越し(追越し方法違反)
5:対向車線にはみ出す(通行区分違反)
6:執拗なクラクション(警音器使用制限違反)
7:執拗なパッシング(減光等義務違反)
8:幅寄せや蛇行運転(安全運転義務違反)
9:高速道路での低速走行(最低速度違反)
10:高速道路での駐停車(高速自動車国道等駐停車違反)
後方のクルマが前方のクルマに対して危険行為をするあおり運転は妨害運転罪の対象になるのはみなさんもご存じの通り。このあおり運転以外に妨害運転剤罪に当てはまるのが「あおられ運転」で、「逆あおり運転」とも言われます。
このうち、あおられ運転は、後続車に対して前方のクルマが急ブレーキを踏んだり、低速運転をして後続車の進路を妨げる行為がそれにあたり、妨害運転罪が適用されます。
低速運転といえば、2020年頃に神奈川県内で話題となった通称「10km/hおじさん」が記憶に新しいですね。一般道で10km/h以内のノロノロ運転で後ろのクルマに追い越しをさせないというとんでもない行為を繰り返して話題となりました。これは道路交通法第75条の4に規定する「最低速度違反」が適用されます。
もし、あおり運転、あおられ運転に遭遇したら、110番通報し、すぐにサービスエリアやパーキングエリアに移動しましょう。相手がクルマから降りてきたら窓を開けず、挑発に乗らないように冷静な対応をとりましょう。
コメント
コメントの使い方関西方面では追い越し(右側)は走行車線で走行車線(左側)が追い越し車線と勘違いしてるドライバーはかなりというか全員そうしてる。
多分エスカレーター方式と考えてるが関西だけ特別なルールがある。
煽る方が煽らなきゃいいだけの話。煽り運転とは切り離すべき。追い越し車線に居座る方が悪いとか、煽りを誘発とか関係ない、たまにこのようなナンセンスな記事書く人いるよね。そしてそれに賛同する人はたぶん相手が法規を守らないなら煽ってもよいと思うんだろうな。追い越し車線走っているのはどちらも同じなんだから、一定走行後、抜けないなら走行車線に戻ればいいし、戻らないとだめでしょ。譲り合いの精神が皆無だ。
居座る人はそもそもこの記事を読まないだろうから、対策と心がけの方向性が違うのでは?
そんなの後ろを気にしてないから。
こんな車に過度に近付くと危ない。
この手の車は本当に危ないけど、これにイライラして、真ん中の車線に急ハンドルで移動して、さらに第一車線まで移動して、急加速して、また真ん中の、追越し車線と、自分の運転が上手いかのように勘違いした痛い車がイライラのままに追い越していくのをよく見る。本当にやめてほしい。
高速道はあまり使わないが主要幹線道や府道走ってるといつも第二車線は提灯行列。
左車線はガラガラ! ま、ええがのうあほかと思うのは左折する為慌てて左側レーンに割り込む御仁がいる事だ。 金魚の糞じゃあるまいがゾロゾロと第二車線に這いつくばるな。
速度が制限速度に達しない場合はともかく制限速度以上出ている場合に後続車に追いつかれても進路を譲る義務はありません。
この手の記事を最近よく見かけますが「追いつかれた側の義務」に賛同してくてる読者が圧倒的であると考えているようにも感じます。
ここは日本国ですから制限速度以上で走行している車が速度違反状態の後続の車に進路を譲らないといけない法的な根拠を示してください。
確かに、あなたが仰る通り義務も法的根拠もありません。あなたは正しい!
これからも追い越し車線を105km/hキープでひた走り、高速道路のペースカーとして後続車の速度超過抑制に努めてください。
できればリアに「私は空気が読めません」と大きく表示していただけると、より効果的かと思います。
20条は「車両通行帯のある道路」の話で
27条2項は「車両通行帯のある道路は除く」話なのに
同時に違反になると勘違いしてる奴が多い
サーキットでもないのに公道で「速い車が来たら譲れ」と言う、サッと抜けない下手が増えた
追いつかれた車の義務違反です。
基本的には制限速度内ですが高速道路のように制限速度を超えてる流れの場合も同じだと弁護士が言ってますよ。
仮に本当にどこぞの弁護士が言ったとしても
判決ならともかく弁護士が勝手に言っただけじゃ何の価値も。
譲る義務について調べると
アトム法律事務所
・法定の速度内において、自車よりも最高速度が高い車両に追いつかれた場合
警察庁の運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準
ただし、追いついた車両が明らかにその道路の最高速度より速い速度の場合には適用しない。
法定速度を超えていた場合は対象にならない上に
そもそも高速道路は対象になってないのでこの手の記事ですら譲る義務について全く触れない
右側車線を走る女性ドライバーが多いです。
で…追い越し車線からどかないのはなぜ?の答えは?
右側走り続ける人に限ってこういう記事は読まないですからね。気にしてないのでこういう記事も読まないし、見つけてもクリックもしないでしょうね。免許更新の時に右側走り続けると違反ですと毎回啓蒙して欲しです。捕まえるのだけが仕事ではないですよ、警察さん。
高速道路で追越車線をずっと走りつづけてる車両をよく見かけます。
後ろに着いても構わずマイペースで走行。それも特に初心者マーク、老人マーク着けた車、女性が目立ちます、
自動車免許を返すか勉強し直せっとともいます