高速道路の追い越し車線を走り続ける居座り運転車!! 追いつかれても どかないのはなぜ?

あおり運転に適用される妨害運転罪ってなに?

あおり運転以外に妨害運転剤罪に当てはまるのが「あおられ運転」(xiaosan@Adobe Stock)
あおり運転以外に妨害運転剤罪に当てはまるのが「あおられ運転」(xiaosan@Adobe Stock)

 ここで改めてあおり運転に適用される「妨害運転罪」についておさらいしておきましょう。

1:車間距離を極端に詰める(車間距離不保持)
2:急に進路変更を行う(進路変更禁止違反)
3:急ブレーキをかける(急ブレーキ禁止違反)
4:危険な追い越し(追越し方法違反)
5:対向車線にはみ出す(通行区分違反)
6:執拗なクラクション(警音器使用制限違反)
7:執拗なパッシング(減光等義務違反)
8:幅寄せや蛇行運転(安全運転義務違反)
9:高速道路での低速走行(最低速度違反)
10:高速道路での駐停車(高速自動車国道等駐停車違反)

 後方のクルマが前方のクルマに対して危険行為をするあおり運転は妨害運転罪の対象になるのはみなさんもご存じの通り。このあおり運転以外に妨害運転剤罪に当てはまるのが「あおられ運転」で、「逆あおり運転」とも言われます。

 このうち、あおられ運転は、後続車に対して前方のクルマが急ブレーキを踏んだり、低速運転をして後続車の進路を妨げる行為がそれにあたり、妨害運転罪が適用されます。

 低速運転といえば、2020年頃に神奈川県内で話題となった通称「10km/hおじさん」が記憶に新しいですね。一般道で10km/h以内のノロノロ運転で後ろのクルマに追い越しをさせないというとんでもない行為を繰り返して話題となりました。これは道路交通法第75条の4に規定する「最低速度違反」が適用されます。

 もし、あおり運転、あおられ運転に遭遇したら、110番通報し、すぐにサービスエリアやパーキングエリアに移動しましょう。相手がクルマから降りてきたら窓を開けず、挑発に乗らないように冷静な対応をとりましょう。

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…

OSZAR »