ドライブに出かけると、その土地の名産品の購入や、観光地の情報を得るために立ち寄る道の駅。全国道の駅連絡会の発表によると、2025年1月31日時点で全国に道の駅は、1230駅もあるという。
そんな各地に広がりを見せる道の駅だが、パッと名前を見ただけでは、どこにあるのかわかりにくい所もある。さらに、その名前が意外に読めなかったりする。
そんな道の駅を、特産品や名所旧跡などの観光情報とともに紹介する本企画。この記事を読めば、今度のドライブで立ち寄りたくなること間違いなし!
文/ベストカーWeb編集部
イラスト/Adobestock(globeds@Adobestock)
難易度/★★★☆☆
【道の駅名ギャラリー】何問わかるかな? 過去に出題された道の駅クイズにチャレンジ!!
正解はコチラ!
●正解:いせほんかいどうみつえ
奈良県
所在地 奈良県宇陀郡御杖村神末6330
奈良県の東端、三重県との県境に位置する「道の駅 伊勢本街道御杖」。「いせほんかいどう みつえ」と読む。道の駅のある御杖村には大和から伊勢へと続く伊勢本街道が通っているためこの名が命名されている。
三重県伊賀市から同県多気郡多気町まで続く国道368号沿いの道の駅。大阪方面からのアクセスは名阪国道 針ICより約60分、名古屋方面からは名阪国道 上野ICより同じく60分ぐらいで到着する。
道の駅「伊勢本街道御杖」は2004年にオープンした道の駅で温泉「姫石(ひめし)の湯」と農産物直売所「街道市場みつえ」が併設さてれいる。温泉施設にレストランがあり山菜炊き込みごはんや鹿肉の串カツ、「倭姫御膳」、白身の川魚「あまご焼御膳」などがおススメ。
・駐車場 大型:3台、普通車:87(身障者用3)台
・付帯施設 レストラン、物産館、EV充電器、温泉施設
・営業時間 売店:10:00~17:00(休館日:火曜日) ※施設によって定休日および営業時間が異なりますのでお出かけの前にご確認ください。
コメント
コメントの使い方